
自分なんかと職場で疎外感を感じたときの対処法や解決策を教えてください!仕事で周りの同僚や社員などを見ると自分だけ溶け込めてない。。。自分だけ飲み会に誘われない。。。と思ってしまい疎外感を感じる事ってありますよね?自分だけが、仲間はずれな気分や雰囲気に。
職場で疎外感「笑顔で話してるのに自分には真顔」「みんなで楽しそうなのに自分は楽しくない」「周りの社員と会話が噛み合わない」「自分には冗談などを言ってくれない上司」など職場での悩みは尽きないです。自分だけが、自分だけがとなる事ってありますよね。
職場で感じる疎外感を対処・解消する方法をお願いします。
入って間もない職場だったりすると、結構あったりしますよね。ただ、私はそういった時に寂しさは感じるものの、やるべきことだけをして余計なことをしません。
というのも、こういったコミュニティができている状態で途中から仲良くしてほしい、自分をわかって欲しいと自己アピールすると必ずひとりは、あの人なんか嫌だといった人が出てくるものです。
なので、まず周囲に自分とはどんな人間でどんな仕事ができるのか、それをアピールしますね。ほかの誰かが、こちらを信頼し始めたらコロッとそのコミュニティが勝手に声をかけてくるんです。自ら突っ込まない、それが大切です。
そうですね、例えば会社を休んでしまった、飲み会に行かなかった。そんな翌日に、周囲が知らない話で盛り上がっている時に疎外感を感じてしまうことがあるかもしれません。
あ、何か皆が楽しいと思えたイベントがあったのかなと思って寂しくはなります。
とはいえ、そういった状況ってのはその時だけですし、翌日には何もなかったかのように普通の職場に戻っているケースがよく見られます。
もともと、転職組でコミュニティに入れないのであればともかく、普段は普通に楽しんでいるのに、たまたまそういった感じになったのであれば、一過性のものだと思います。
職場で疎外感を感じるときは、自分を責めすぎずに小さなきっかけ作りから始めるのが大事だと思います。
挨拶やちょっとした声掛けを増やすだけでも周りの印象は変わりますし、自分から歩み寄ることで関係が少しずつ良くなることもあります。
また、職場外に信頼できる人間関係を持つと気持ちが楽になり、疎外感を抱えてもバランスが取れると思います。
こういうことって意外と思い込みってこともあるものだと思いますよ。ひとりだけワイワイやってる同僚のなかに溶け込めないとかは、自分から入っていくようにしないで考え込んでるとますます。
孤独になっちゃいますから、メンバー全員じゃなくていいので一人でも自分と会話できる人とのきっかけを作ることが重要になるでしょう。
あまり無理をせずすべての人と仲良くはできずとも自分の立ち位置も大切だということも頭に入れておくべきですね。