職場で返事をしない人の対処方法をお願いします!仕事なんだからしっかりとして欲しいけど話しかけても返事をしないで、無言の人っていますよね?業務のやり取りが円滑に行

26件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

職場で返事をしない人の対処方法をお願いします!仕事なんだからしっかりとして欲しいけど話しかけても返事をしないで、無言の人っていますよね?業務のやり取りが円滑に行かなくなってしまう場合もあるので対処はしたい。。。

返事はしないけど、言われた事はする人っていますよね?「朝の挨拶をしても返事もしない」「仕事の話をしているのに聞いてるか分からない」「話しかけてもハッキリと返事がないから困惑する」など仕事でも困ってしまったり、イライラしますよね。

職場で話しかけても返事をしない人の対処方法をお願いします。

回答をするためには、

私も挨拶だけはしっかりとするタイプなので、こういっ

私も挨拶だけはしっかりとするタイプなので、こういった人はまじでムカつきます笑

ただ、結構あとで仲良くなるケースもあるので、根本的に悪い人ではないと思うんですよね。

さまざまなケースが考えられるのですが、おそらく警戒しているのかもしれません。

勝手にこちらを敵と捉えていたり、異性だったら狙っていると思っていたり、なんとなく自分のテリトリーに入ってきて嫌だったり。とにかく自意識過剰なのでしょうね。

なので、そういった自分の中で誤解がとけたら挨拶してくれるってなパターンではないでしょうか。

まあ、こちらも気にせずにチワッすとかでいいじゃないんですかね。

自分のことに集中していると、多分反応できないタイプ

自分のことに集中していると、多分反応できないタイプかもしれません。ただ、何を言われているのかは理解しているし、心の中では答えている可能性が高いですけどね笑 自分が忙しくて、返事をしている暇もない。

そういった人が、こんなタイプだったりします。とくに悪気はないようで、暇な時に話しかければ普通に話してくれます。なので、おーいとか返事をくださいとか、そういったことを言ってもあまり意味がないようです。

私だったら一旦、ちょっといいですか?といってそこで反応がないのであれば、ではまた話かけますのでといって立ち去るかなって感じです。

職場で返事をしない人には、まず感情的にならず冷静に

職場で返事をしない人には、まず感情的にならず冷静に対応するのが大切だと思います。相手が意図的に無視しているのか、単に口数が少ない性格なのかを見極めることも必要です。

人前で声を出すことが難しい性質(障害や病気)の人もいます。わざとだと決めつけず、業務に支障がある場合は、本人に確認し、解決策を考えるといいのではないでしょうか。

返事をしてくれないって重要な案件を依頼するときなど

返事をしてくれないって重要な案件を依頼するときなどだったりすれば、だれしも不安に駆られてしまいますよね。

本人は間違いなく引き受けたつもりでいても引き継ぎを依頼した側からすれば心配でその後の様子をじっと観察しなきゃなんて思っちゃいます。

きっちりお互い確認しあうならば名前で呼びかけ「⚪︎⚪︎さん!いまの件大丈夫ですよね」と念を押すようにしなくちゃと思います。さすが名前を呼ばれて返事をしない人もいないでしょうから!

関連記事