
職場での人間関係は深入りしないの良い理由を教えてください!部下・同僚。上司でも仕事をしているなかで、趣味・休みの日など色々なプライベートの事がありますが、深入りすると悪い事や人間関係が崩れてしまう事ってありますよね!?
仲良くなるのは悪い事ではありませんが、深入りし過ぎると業務にも支障が出てしまったりします。「プライベートで遊びに行ったり」「仕事とは関係ない相談に乗ったり」「業務の関係ない悩みを聞いてしまったり」と色々あります。
職場での人間関係を作る上で、深入りしない方が良い理由をお願いします。
あまり深入りすると恋愛感情をもたれたりもしくは不倫の相談だったり聞きたくない情報も耳にはいってきそうな気がします。余計な悩み事などプライベートが充実しなくなりそうなので深入りはさけていたほうがいいいのかな。
職場の規模にもよってニュアンスが変わってくるんじゃないかなとは思うけど。社員がすくない小規模な職場だとするとプライベートな関係がつながりやすい傾向にあるような気はするんですが。
大手の場合には整然と仕事がながれていくイメージからグループでの関係はあっても個人的に深入りしてる姿は目立つ上に利害関係で問題が生じる可能性はあるんじゃないかな?
余計なお世話を焼かれるからですよ。もちろん、逆も然りなのですが、そのお世話についてこちらが良い対応をしない、またされないといった際に怒りがこみ上げてきて人間関係がこじれてしまうといったケースは私は何度も見てきました。
具体的に言えば、新入社員の女性の相談に深入りして乗っていた男性社員の例ですかね。深入りすればお互いに信頼し合えるかもしれませんが、例えば男性が相談に乗りたいということで飲みに誘った際に断られて、それに憤慨して無視し出したといったケースもあるんですよ。
恩を仇で返すようなこと、そう思われると結構厄介ですよ!
職場の環境によって違ってくるかもしれませんよ。
たしかに深入りはしない方が良いですが、若いIT系の職場だとコミュニケーションからアイデアが生まれるなんて発想で、しょっちゅう飲み会や休日もピクニックとかしていると聞きます。
むしろ、深入りしてこないような人間は仲良くする気持ちがないと思われ、大切な仕事がまかされないことがあるとか。恐ろしいですが、そういった職場なら積極的にコミュニケーションをとるしかないでしょうね。
一方、噂話ばかりしている一般企業の女性たちが集うような職場は警戒です。その職場の雰囲気を見ながら、決めるしかないと思います。
気が合う人がいたら、私は全然深入りしてもいいと思います。職場以外の所属先がない人ってたくさんいると思うし、職場で出会って友人になることもたくさんあると思うし悪いことではないと思います。
上司とプライベートで会うのはなんとなく仕事の上下関係がどうなるのか難しい感じがしますが、同僚ならばありだと思います。
仕事とプライベートを切り分けて考える方が両方に取って楽だからだと思いますよ!プライベートなまじ知りすぎてしまうと情が湧きすぎてしまって正常な判断が出来なくなることはかなりあると思います。
自分の事情を知っているのだから許されて欲しい、ていう自分自身の甘えにも繋がってしまいそうですし。
そうですね、本当に仲の良い同僚ならいいですけど、そうでないなら深入りはダメでしょうね。もちろん、お互いに信頼しあっている中であれば良いものの、深入りすると余計なアドバイスをしたり期待したりしてしまうんですよね。
なんというか、求めてしまう感じでしょうか。あなたはそういった人間なのだから、こういったやり方が良い。そういったことを伝えてしてくれないと、なんでしないのか?なんて、相手の行動をいちいち監視したりしてしまうんですよね。
親心的な感じになるのかもしれません。お節介も度を過ぎると相手への迷惑行為になってしまうので。