
職場の部下同士の仲が悪い時の対処法を教えてください!仕事にも支障が出てしまう部下同士が仲悪いってありますよね?放置していても良いけど業務に支障が出てしまうのは困る。
上司としては仲直りして円滑な人間関係を築いて欲しいと思ってしまいますよね?仲が悪いのは色々な理由がありますが、放置すれば良い?部署異動?仲が悪い部下を飲みに誘う?など色々な対処方法があると思います。
一応1人1人と話すようにはしていますが、最終的に性格が合わないなら、仕事のタイミングをずらしたり合わせないようにします。それでも問題が起こるなら更に上の上司に報告ですかね。なるべく話し合い辺りで和解出来たら理想ですが。
一緒に仕事をする機会をなるべく減らします。別のプロジェクトを任せたり、席を離したりして、あまり二人が衝突しないようにするのがいいかなと思いました。人間あまり簡単には変わらないので、相性が悪いものはそういうものだと思ってうまくやっていくしかないかと。
このような場合、上司としては両者公平に判断してお互いの言い分をそれぞれに意見を聞くことが大事かと思います。業務上での生産性が劣ってしてしまっては会社にとっては損失になってしまいますので。仲直りができないくらいに拗れてしまっているようであれば配置転換等も辞さない考えは必要かと思います。
とりあえず放置でいいのではないでしょうか。お互いいい大人なので、まわりからみたら大人げないなーーとおもうこともありますが、そこはもうほおっておきましょうよ。全員が全員仲良しにはなれないとおもいます。
職場の部下同士の仲が悪い時の対処法は、いくつかあると思います。
例えば…
・事実確認する(一方的に悪いと決めつけるのはよくないし、原因を探るためにも)
・感情と業務を分けるよう伝える(まずは、仕事に集中してもらう必要がある。)
・役割・ルールの見直しをする(業務が原因で仲が悪くなっているかもしれないため、明確に分担・調整してあげるのも効果的)
・個別面談とフォローをする(どちらかが強い不満を抱えているかもしれないので、個別で相談にのりフォローしてあげる)
・飲み会に誘う(お互いのことを知るために場を提供してあげるのもよいと思います。ただ、矯正するのはNGかな)
どうしても改善しないなら、業務に支障がでないように部署異動も選択肢の1つだと思います。
上司というほどでもないですが、部下のいるリーダーになっていたことはあります。やはりチームとはいえ、いろいろな人がいるので折り合いがつかずに仲違いする人たちはいるんですよね。
そんな時は、仕方がないので一緒になる仕事を組み合わせない、仮に一緒にするのであれば逐一こちらに報告をしてくれと伝える、そういった感じだったかもしれません。
君たちは仲が悪いから困ると言っても、関係ないとつっぱねる方もいるので余計にこじれますから。
劇薬として、一度チームで話し合いをして伝え合ってもらうといった方法もあるでしょう。ただ、決裂したら最悪、もうどうにもなりませんから注意です。
本来は関係のない他人の人間関係に介入することは、余計なお世話だと思われると思います。ただし、このことで仕事に支障が出てなおかつ売り上げが下がるとなれば、問題です。
もし、自分が上司だったら飲み会は開催しないと思いますよ。だって、二人のどちらかが来るとわかれば、どちらかが行きたくない!と拒否してくるかもしれません。
実際にお酒が入ってブチギレ騒動を起こされても、お店の方に迷惑がかかるだけですので。まず、適材適所でしっかりとお互いに結果を出せる環境にし、目標を達成した時にお互いを褒め合う環境を作ることに徹するかもしれません。
私の以前いた部署がこんな感じでしたよ。とにかく正義感の強い上司だったので、すぐに対応してくれました。速攻で会議室に二人を呼んで冷静にバトルさせていたようです。
後から上司に飲み会で話を聞くと、まず二人で違いにいいところを言ってみろと伝えたようですね。仕事ですし、上司が目の前ですからね。二人も渋々色々と意見を出していたようです。
そこから折り合わない理由を伝えあった際、上司が上手にその仲を取り持ったようです。二人も溜まっていた不満を吐き出したのか気分が落ち着き、とくにそれからトラブルは起こさなくなっていました。
まあ、仲良くはなっていないですが、仕事の時は仕方がないといった感じですね!