ギスギスした職場の特徴を教えてください!仕事をしていても業務をしていても何となくギスギスとした職場だなと感じる事ってありますよね!?同僚や上司、後輩などがなぜか

23件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

ギスギスした職場の特徴を教えてください!仕事をしていても業務をしていても何となくギスギスとした職場だなと感じる事ってありますよね!?同僚や上司、後輩などがなぜか忙しくし過ぎていたり、イライラしている空気が漂っていたり、ギスギスしていると困ってしまいますよね。

回答をするためには、

職場の空気って敏感に伝わりますし、ギスギスしている

職場の空気って敏感に伝わりますし、ギスギスしていると本当に辛いですよね…。ギスギスした職場の特徴には、様々あります。

たとえば、挨拶や雑談がほとんどない職場です。目を合わそうとしなかったり、必要最低限の会話しかしない、休憩時間でさえも静か。そんな環境の職場は、ギスギスした職場といえます。

他にも、責任の押し付け合いが多かったり上司・先輩が常にイライラしてたりする職場も環境が悪いです。このような要素が重なると、空気が重かったり会話がぎこちなかったりする職場となります。

反対に、挨拶や感謝の言葉が多く、笑顔で過ごせる職場は忙しくてもギスギス感は感じにくいです。

会社全体の雰囲気がよくないのはやはり上司次第なきも

会社全体の雰囲気がよくないのはやはり上司次第なきもします。上司が明るくみんなをもりあげるのが上手なら会社の雰囲気もよくなるのではないでしょうか。こればかりははいってみないとわからないですね。苦痛なら退職も考えましょう。

職場なんでヘラヘラした空気が流れていたら困りますが

職場なんでヘラヘラした空気が流れていたら困りますが、ギスギスし過ぎも怖いですよね。

ニュース系の仕事であれば時間との勝負なのでギスギスしがちですが、そうでないなら職員全てが何かにキレているといった感じでしょうかね笑 以前、派遣で少しデータ入力の仕事をしたことがあるのですが、全ての社員がこんな仕事したくない!

といった気持ちで働いていたので、パンパンに張り詰めた風船のようにくしゃみすらはばかられるような空気の中で仕事をしていました。皆がやりがいを持ち、同じ目標に向かっている職場でないと、どうしてもギスギスしますよね。

忙しすぎる、仕事内容がかなりセンシティブなど、そう

忙しすぎる、仕事内容がかなりセンシティブなど、そういった理由もあるでしょう。ただ、私の職場では時間帯によってギスギスした雰囲気になります。

それが、定時が近くなってくるとです。というもの、皆が残業をせずに定時に帰りたいわけで、どれだけ仕事を残さずに定時に終わらせるのか格闘が始まるんです。

これは、もうギスギスどころではありません。話かけたら、今忙しいから!と怒られますので。

最初は怖かったんですが、もはや自分もそのギスギスを作り出している一味となっているため、もはやこればかりは仕方がないと思います。早く帰りたいじゃないですか。

職場全体に時間的にも仕事面においても、みんなが余裕

職場全体に時間的にも仕事面においても、みんなが余裕を持つことができないために一人ひとりがピリピリしていてギスギした職場になってしまっているはずです。

助け合うといった空気感もなく会話も少なく、笑い声や笑顔を見せられる雰囲気ですらないわけです。感情を持ち込まず、敵を作らず、ストレスは極力社外で発散させるべきでしょう!

リーダーシップの取れる上司がこの状況を打破するために立ち上がるべきとこかと思います。

仕事に関する「ほうれんそう」(報告・連絡・相談)が

仕事に関する「ほうれんそう」(報告・連絡・相談)ができていない職場は、なんとなくギスギスしているなと思います。

気軽に、報告・連絡・相談ができる関係性が維持できていると、仕事もやりやすいし精神衛生上もいいと思います。みんなが「自分ばかり忙しい」と思い始めると、ギスギスしそう。

みんな余裕が無くなるとギスギスしちゃいがちですよね

みんな余裕が無くなるとギスギスしちゃいがちですよね。更に些細な揉め事が大きくなって気まずくなって雰囲気余計悪くなっちゃったりしてね。まずはみんなで無礼講で腹割って話せたら良いんでしょうけど、なかなか難しいですからね。

関連記事