
病院・医師が発行する診断書のシンプルな枠ありで見やすいテンプレートとなります。ダウンロード頂く事で、編集が可能なエクセルと印刷し手書きを想定しているA4サイズのPDFがセットで利用可能です。シンプルで簡易的な診断書をお探しの場合におすすめの見やすいテンプレートです。
診断書とは、病気や怪我などの際に医師法では医師が、獣医師法では獣医師が作成する書類で、診断の内容、怪我や障害それぞれの症状についての所見、治療に要した入院・手術などの手段などを証明するものです。法の定めにより、医師のみが作成する事が出来る為に偽造・自分で作成などは行わない様にしてください。
使用用途は主として、
・生命保険や入院保険に加入している場合、保険料の支払い要件を満たしていることを証明する
・欠勤や休職の際に会社に提出する
・公的な福祉制度を利用する際の申請書類として提出する
・健康保険や労災保険などの申請時に提出する
などがあります。業法等において、申請者等の当事者が一定の疾病に罹患していないことの証明が必要な場合があり、その証明のためにも用いられます。
例として、薬事法に基づく各種の許可申請において、個人たる申請者もしくは申請者が法人の場合における取締役が精神疾患・麻薬中毒等でないことを証明する必要があり、この場合に診断書を許可申請書に添付して証明する。その他、諸々の場面で証明が必要な場合に、事実を証明するものとして利用される。
診断書の発行費用は、原則として有料です。診断書は用途に応じたさまざまな種類があり、料金もそれに応じて2,000円程度から1万円程度までと幅があります。診断書の料金は全国一律ではなく医療機関によっても異なるので、事前に料金について病院に問い合わせておくと安心です。診断書の発行料金は医療保険の対象にはならず、自費扱いになります。また治療行為ではないため、自立支援医療制度などの対象にもなりません。
・Excel・PDF・JPG
・Excelでテキスト編集・作成が可能
・A4サイズ
・ダウンロードはZIP形式