職場のやる気のある無能ってどうすれば良い!?対策方法をお願いします!仕事のやる気は感じられるが、無能で使えない人っていますよね!?仕事を教えても出来ない。忘れて

24件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

職場のやる気のある無能ってどうすれば良い!?対策方法をお願いします!仕事のやる気は感じられるが、無能で使えない人っていますよね!?仕事を教えても出来ない。忘れてしまう。でもやる気があるから逆にコチラとしては困ってしまう従業員の事です。

何でもやりますよ!とやる気はある「仕事を教えると覚えられない」「仕事を振ると仕事が遅い」「頼み事をするとミスをする」「言った事を守らないで勝手に判断する」などコイツ。働き者だし、やる気あるけど無能だなぁ。。。って感じる上司も多いのでは?

仕事のやる気はあるけど無能への対策方法をお願いします。

回答をするためには、

やる気のない無能の100倍好感が持てるものの、たし

やる気のない無能の100倍好感が持てるものの、たしかに厄介ですよね笑

もし、やる気満々でどんどん仕事を自分勝手に進めだすタイプだと相当厄介ですので、まずはその無能であることを周囲にしっかりと理解してもらうところから始めます。

悪口ではありませんが、取りあえず無能は仕方がないので、やる気を買ってそういった仕事をフルのが良いかもしれませんね。

元気だけで乗り切れる何か笑 そういった仕事を任せた上で自信をつけさせ、少しずつ仕事ができる無能からの脱却をはかってほしいと感じています。失敗し続けると、やる気もなくなりますので!

やる気はあるのに仕事できない部下はとても悩ましいで

やる気はあるのに仕事できない部下はとても悩ましいですね。やる気があるだけに注意しずらいし傷つけてしまいそうです。

部下の苦手な仕事を把握しできることから少しずつ任せていくことで部下は成功体験を自信にかえていくことができるでしょう。

もし、上司でなければアドバイスしますね。もちろん、

もし、上司でなければアドバイスしますね。もちろん、その人の仕事ぶりをとにかく褒めるに徹する。その上で、ここはこうした方がもっといい、ちょっとやってみて欲しい。そういった形でしっかりとそのカタを作らせてあげるかもしれません。

やる気があるからこそ、周囲の人がおかしいことに何を言えないというのも、ちょっと違うと思うんですよね。

そこの人たちが我慢すれば良いかもしれませんが、その企業やチームとしてのクオリティがしっかりと下がるのであれば、それは問題が大きすぎます。なので、バランスよく直せるところは直す。それがポイントですよね。

その昔、やる気のある無能が一番大変だと言っていたこ

その昔、やる気のある無能が一番大変だと言っていたことを思い出しました笑 そうですね、行ったことだけをやってもらうしかなく、それで結果を出していってもらうかといった感じでしょうか。

働くことに意欲があるということなので、雑務を徹底して磨いてもらうことでもいいかもしれません。

あとは、相手に迷惑がかからない仕事を任すとかでしょうか。間違っても先方との打ち合わせのスケジュールとか、他社に何時までに出さない見積書の作成と送信とか、そういったことは任せない。あくまで、雑務に徹してもらうのも良いかもしれませんね。

こういう人間に限ってよく勝手な判断で良かれと思って

こういう人間に限ってよく勝手な判断で良かれと思って仕事をやってしまいミスの連発。そんな無能人間のおかげで後始末をさせられてはとんでもないことになってしまうので、できれば仕事の重要案件位はぜったいにタッチさせたくないですよね。

やる気は認めるが自分の器も理解して自覚させるようにしましょう。

やる気のある無能には、仕事を細かく分けて任せて、具

やる気のある無能には、仕事を細かく分けて任せて、具体的な指示と機嫌を伝えるのが効果的だと思います。定期的に進捗確認を行なって、成功体験を積んでもらい、成長を促すとミスも減ってくるのではないでしょうか。

関連記事