職場に優秀な人が見切りをつける瞬間やタイミングを教えてください!仕事をしていても辞めて転職した方が良いかな?この会社ダメだななどと感じる事がありますよね!?決定

23件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

職場に優秀な人が見切りをつける瞬間やタイミングを教えてください!仕事をしていても辞めて転職した方が良いかな?この会社ダメだななどと感じる事がありますよね!?決定的にどんな出来事やタイミングがあれば見切りを付けて辞めるべきでしょうか?

職場に見切りを付ける時は「常に人手不足で新人が入ってこない」「人間関係が最悪の状態が続いている」「会社に資金が無さそうに感じる」「仕事をしているのに全然評価されない」など様々な理由がありますよね?

働いている職場に見切りを付けるタイミングはどんな時でしょうか?

回答をするためには、

おそらく、否定された時ではないでしょうか。仕事がで

おそらく、否定された時ではないでしょうか。仕事ができる人だから、優秀だからといって、そこにいる全ての人が全肯定してくれるわけではありません。

大多数の人は尊敬するかもしれませんが、そうかな?といった態度をとる人もいるわけで。

優秀な人だからこそ尊敬され、そして仕事がやりやすいと思っている中で、否定的な人が目に見えて現れてくると面倒に感じますよね。良い職場だけど、なんか面倒な人がいるしわかってもらいたいと思わない。結果、次に行ってもいいかなといった流れだと私は考えています。

難しいところですけどね、優秀だからこそ仕事のしやすさにこだわっているのではないでしょうか。

会社に成長性がないとかんじたときや会社の経営方針に

会社に成長性がないとかんじたときや会社の経営方針に納得できないときなどではないかとおもいます。もしくは古いしきたりや評価が正当に判断されないときなど見切りをつけるタイミングになるとおもいます。その場にいることがマイナスと判断されたときです。

私は自分が優秀とは思っていないのですが、まあ周囲か

私は自分が優秀とは思っていないのですが、まあ周囲からの意見から考えてそう捉えるとします。そんな私が見切りをつけるタイミングがあるとしたら、そこの会社の社員が全ておかしな盲信に走っていることに気がついた時かもしれません。

以前、働いていた職場があってそこの上司がちょっとおかしな雰囲気だったんですよね。

ただ、その上司の哲学というか信仰というか、社員全員がそういった考え方だった時にヤバイと思いました。会社理念は重要だと思うのですが、これに混ざったら人生おしまいだと思い怖くなったんです。自分は自分だ、が通用しないと怖いです。

会社に見切りをつけて辞めちゃえ、という優秀な人材は

会社に見切りをつけて辞めちゃえ、という優秀な人材は会社全体を細かいことまで把握しているはずです。まず、自分のスキルにたいして会社は気がついてくれず報酬にも反映されていないといったことで、それじゃそのスキルを転職して活かしながら報酬アップにつながるはずだと確信している。

精神的にこのまま居続けることに不安だらけで進歩がなく将来が見通せない会社には見切りをつけたいはず。

優秀な人ほどそういった判断も早いですよね。一番最初

優秀な人ほどそういった判断も早いですよね。一番最初に思いつくのは、仕事への評価や対価(給料)が正当でないこと、また後輩の育成などを任されすぎて本来の仕事ができなくなっていること、などでしょうか?

そういう不満あるタイミングなら実力のある人なら簡単に他社からお声がかかってしまうと思いますよ。

事業が縮小していく、給与の支払い方が変わるとかでは

事業が縮小していく、給与の支払い方が変わるとかではないでしょうかね。これは正社員の話ではないのですが、知り合いの優秀な人が派遣でとある会社に入ったそうです。

最初はとくに問題なかったそうですが、突然給与の支払い方が半月に1回になったり、遅れたりしたそうですね。

これはもうダメだなと思って、とりあえず給与はいいと言ってやめて転職したと言っていました。

さすがに給与はもらうまでと思ったのですが、結果的にすぐに閉鎖してしまいその後の給与も未払いらしく、その人はうまくスライドできたと言っていました。恐ろしい企業もあるものです!

優秀な人が見切りをつけるのは、努力が正当に評価され

優秀な人が見切りをつけるのは、努力が正当に評価されないことにつきると思います。優秀な人は、その場の仕事を円滑に進めるためにかなり会社に貢献していることになります。

それに甘えて、周りの人や上司などが正当な評価もしないでいれば、将来性が見えない職場といえるので転職してもいいと思います。

関連記事