職場で口は出すけど責任は取らない上司への対処方法を教えてください!色々と言ってくるけど従った事でのミスに対しては一切の責任を取らない上司っていますよね?「これはこうした方が良いよ」「こうしないとダメだよ!」「そのやり方だと成り立たないよ」とか色々ですよね。
上司が指示的に口を出してきた事で、その通りにやり何らかの問題などが起きた場合は「お前がした事だ」「俺はアドバイスはしたけど」「指示は出していないよ」と言い訳して逃げる事ってありますよね。仕事や上司の上司に対しては一切責任を取らない。
口は出すけど責任は取らない上司への対処方法を教えてください。
ひどい上司ですが、残念ながらその上司に言っても改善するようなことでもなさそうですね。そういった人って、誰が何を言おうがそういった人なんです。
昔、自分が働いていた職場でもいましたよ。何か指示を出してトラブルが起きる、真っ先に部下がやったことだといった感じで人のせいにするんですよ。うわ、こいつ最低と思いましたが、これはもう仕方がないですよね。
だから、もう部下の人たちはあいつはダメな人間だから、諦めようといった感じで終了しました。ただ、何かトラブルが起きたときは部下がよってたかったその上司のせいにしたんで、制裁は加えられましたよ笑
トラブルが起きた時に自分は前にでず責任取らない上司はけっこういるとおもいます。単純に自分が怒られるのがいやなのでしょう。
ある程度年齢がいくとおこられることもなくなってくるし役職がついて自分が怒られるのがいやなのでしょう。頼りになる先輩にそうだんしましょう。
口は出すが責任を取らない上司には、言われた内容を記録に残すことがいいと思います。メールやチャットで「先ほどのご指示とおり、対応します」と送っておくとか、証拠を残すことで後から責任を押し付けられにくくなると思います。
職場の仕事上で何か問題が出たときは、上司に、これはご指示どおりに従って進めて行った結果となりますと冷静に答えてみたらどうでしょうか。
もし指示されたときに問題が起きたときのために、指示記録をきちんと残しておくようにしておくと後々に「そんな指示はしてなかった」とは言えなくなるでしょう。
確認しまくるしかない、そんな対処法ですよね。上司と言った言わないで対抗して、こちらが勝ったとしても相手から嫌われる、警戒されれば仕事がしにくくなります。
こういった上司は、もう自分が褒められる、自分のせいで何かが起こって卑下されることを極端に嫌っていますからね。
これは、もう根本的な性格だと私は思っていて、絶対になおらないと思うんですよね。以前、こんな上司がいましたけど、一人でやって一人で失敗していたのに一切関係ない人のせいにしていました。もう、携わってはいけない人ですよね。
とりあえず、その上の上司に確認できたら指示後に確認してもらいながら仕事しましょうって感じです。
対処法があるとすれば、そういった人間である、その仕事が発生した際はその上司が指示したことだということを周囲にしっかりと伝えるって感じだと思います。
自分が言っていたのではないですか?といった感じで注意するとへそを曲げるのは間違い無いですし、あいつは使えないといった感じで陰口を叩かれる、査定にひびくといった状況になりそうですからね。
性格が悪いというよりは、自分の手柄にしたい、失敗したことを自分のせいにしたくない、かっこいい仕事ができる俺・私でいたい。そういった性格なんですよね。周囲から白い目を向けられる、そんな状況を作るしかないと思いますよ。