職場でイライラしてしまい自己嫌悪に陥った場合の対処法を教えてください!自分がイライラしているからと周りに当たってしまったり、嫌な態度を取ってしまう、嫌な事を言っ

24件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

職場でイライラしてしまい自己嫌悪に陥った場合の対処法を教えてください!自分がイライラしているからと周りに当たってしまったり、嫌な態度を取ってしまう、嫌な事を言ってしまったなど自己嫌悪に陥る事ってありますよね。

イライラしてしまった事は仕方ないとして、相手に素直に謝るべきなのか?シカトして次回からイライラしない様にするべきか?全く忘れてしまって普通に過ごすか?など色々と悩んでしまいますよね。その場合の対処方法やイライラしない方法を教えてください。

回答をするためには、

職場の同僚宛に取引先からクレームが続いた時にそれを

職場の同僚宛に取引先からクレームが続いた時にそれをやんわり伝えたらイライラされて横柄な態度を取られた事があります。

その後本人は全く忘れてしまって謝罪も何もないですが、そんな態度を取られたこちらは覚えてますからね。今後必要最低限の会話しかしないと心に誓いましたよ。

イライラすることはありますし、それが原因で他人に当

イライラすることはありますし、それが原因で他人に当たることも珍しくないと思いますよ。

中にはそんな大人げないことはできない、といった聖人君子のような人もいるでしょうが、皆理解しています。極端にイライラして人に攻撃するのは問題ですが、イライラしている時にちょっかいを出されて、あとで!と強めにいうことは誰だってあるでしょう。

だから、私は普通に謝ります。ああ、やっちゃったと思って自己嫌悪に陥りすぎていても、メリットがないですからね。ごめん、マジでイライラしていた。悪気はなかったと言えば、わかっているよと答えてくれる人がほとんどですよ。

性格によるでしょうね。私の場合は、ひとまず次に気を

性格によるでしょうね。私の場合は、ひとまず次に気をつけようと思うタイプかもしれません。謝るのも良いのですが、なんかそのタイミングも難しいですしね。

相手が私のイライラですごく嫌な気持ちになったと明確に分かれば謝罪しますが、ケースによっては何も思っていなかった場合もあります。

皆が私のイライラに影響されていると思っていたけど、別に何も気付いてもらえていなかった。まさに自意識過剰の代表ですよね笑

なので、ひとまず自分がなぜイライラしていたのか、イライラしないためにはどういった仕事をすべきか。こんなところで反省する感じですかね。

対処法になっているかわからないのですが、すみません

対処法になっているかわからないのですが、すみません全く忘れるタイプです笑というか、イライラしていることが日常的になることってありませんか?

別に誰に怒っているわけではない、あの感じ。

言うなれば、あと15分で仕事に出なければならないのにゴミ捨てが終わっていない、キッチンが汚れている、ああムカつく!って感じですよ。

誰が悪いとかではなく、なんとなく自分で自分を追い詰めているのでしょうね。

でも、夜になると朝のイライラなんて忘れていませんか?同僚とお酒を飲んで朝何食べたって話をされても、覚えていないレベルですから笑 

まあ、性格の問題なのでしょうね!

あとで謝られても……となる気がするので、今後は感情

あとで謝られても……となる気がするので、今後は感情的になったとしても表には出さないようにするということを徹底するしかないのかなと思います。

でも、あまりにも理不尽なことをされた時、反論したりイライラをぶつけてしまうことは、人間として当たり前の反応ですし、あまり自分を責めすぎない方が良い。

コンディションが悪いときにはだれでも陥る現象ですが

コンディションが悪いときにはだれでも陥る現象ですが、自分のことを責めすぎず「限界を超えていた」となだめて心の消耗させてしまうことを避けましょう。誰でも完璧な人はいません!謝るべきは謝り、無理をせず次の自分を活かすように頑張りましょう。

関連記事