心配してくれるのはありがたいけど心配性過ぎる上司が本当にうざい時の対処法をお願いします!職場での仕事のチェックをする時も仕事が順調に進んでいる時も確認、確認で何

23件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

心配してくれるのはありがたいけど心配性過ぎる上司が本当にうざい時の対処法をお願いします!職場での仕事のチェックをする時も仕事が順調に進んでいる時も確認、確認で何度も心配してくるのがウザい時ってありますよね?そんな心配症の上司への対処方法を教えてください。

回答をするためには、

その場所から離れられる仕事であれば、上司から逃げま

その場所から離れられる仕事であれば、上司から逃げます。

ただ、そういった職場ではない場所も多いですからね。そんな時は、逆にこちらから2時間後にチェックできますか?なんて言ってスケジューリングさせるかもしれません。

そのたびにやってくる人は、気になったらやってきてしまうんですよね。なので、何分後にもう一度チェックしてみてくださいといえば、実際にそのくらいの時間にやってきてくれるため、頻繁にやってこないと思うんです。

その感覚を少しずつ毎日開けていき、最終的に数日に1回チェックとなれば、ひとまずは問題解決ではないでしょうか笑

心配性というのは仕事においては必要なスキルでもあり

心配性というのは仕事においては必要なスキルでもあります。何かが起こってから対処するよりも何かが起こる前に何度もチェックをするほうが結果的に仕事量は少なく済むんですよね。

ということで、心配しすぎでウザいのは気持ちはわかるのですが、何か問題を未然に防ぐ意味でも、対処するよりも仕事だからと受け入れてしまうほうがいいかと思います。

チェックしておいたと言って、あとでミスッてこちらの

チェックしておいたと言って、あとでミスッてこちらのせいにされるよりは良いのではないでしょうか。世の中、そういったちょっと小心者の上司の方が仕事がうまくいくことが多いそうです。

私の上司はむしろチェックなどして来ず、君らがいいなら構わないといったスタンスですので大変ですね。君たちを信頼している、部下を信頼できる上司こそ優秀、働かないのに部署の売り上げが高い上司の仕事術的な感じで大変ですよ。

上司の顔に泥を塗るわけにもいかず、案外これはこれで能力とやる気は出るのですが、一長一短といった感じなのかもしれません。

心配で何度も確認してくるなんて慎重で良い上司と思う

心配で何度も確認してくるなんて慎重で良い上司と思うしか無いですよ。万が一の失敗を大ごとになる前に防いでくれる人になる訳ですからね。そんなに普段ミスが無いにしても、気に掛けてくれるなんてありがたい。

注意深いってことで前向きに考えるようにするか、色々

注意深いってことで前向きに考えるようにするか、色々みてくれているので自分がチェックしなくてラッキーとおもうしかないですね。あとはこちらからもっと質問してより心配性になればきづくかもしれません。

心配な様子で執拗に仕事の進み具合を確認のためにそば

心配な様子で執拗に仕事の進み具合を確認のためにそばにやってきては同じような質問ばかりだとさすがい滅入ってしまいウザいと感じちゃうのは当然でしょうから、事前に時間を言っておいて、いついつまでには結果が出ます・・ということを伝えておいたらいかがでしょうか。

「今度から進捗をメールしますね!」って言って、聞か

「今度から進捗をメールしますね!」って言って、聞かれる前に、何かが完了したその都度や、帰る時にその日の進捗と明日の予定をメールしてしまうのがいいかも。上司は心配性なだけだと思うので、聞かれる前にメールすればうざいこともなくなるとおもう。

関連記事