職場の上司からの指示なのに言った・言ってないの話になってしまう場合の対処方法をお願いします!上司から言われたからしているのに、後で言ってない!言いましたよ!との

24件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

職場の上司からの指示なのに言った・言ってないの話になってしまう場合の対処方法をお願いします!上司から言われたからしているのに、後で言ってない!言いましたよ!との口喧嘩になりそうになる時ってありますよね?聞いた、聞いてないとか色々とあります。

上司が言ってないと言うけど実際には言われていた時は「文章にて指示などを残してもらうようにする」「他の同僚などにも聞いていてもらう」「後で面倒だからまとめた内容をメールで送る」など様々な対策が考えられますよね?

言った・言ってない・聞いた・聞いてないの対策や対処方法を教えてください。

回答をするためには、

言い合いになっても、上司がわかった悪かったと言う確

言い合いになっても、上司がわかった悪かったと言う確率はかなり低いですよね、この争い笑 なんで、私は周囲にきな声でその事実を伝える感じで終了させます。

嫌な性格しているでしょ笑 とりあえず、自分はこういったことを上司にしっかりと伝えていた、しかし上司はそれを聞いていないと対抗。こういった際、わかりました私が悪うございました的に終了させます。それで、こういった状況があったから、皆も注意しようねと大きな声で言いますね。

この作戦で上司はだんまり、信頼度が部下から落ちていると思います笑 なんで、上司も特段、そこまで言い訳しなくなってきましたよ。

上司とのあいででそんな揉め事仕事が進まないだけでな

上司とのあいででそんな揉め事仕事が進まないだけでなく精神的にもきついでしょうね。口頭でのやりとりはあとあとトラブルにもなるのでなるべくメモや記録をとるように心がけるようにしましょう。

トラブル減少になるとおもいますよ。

録音しかないのではないでしょうか。 もちろん、いっ

録音しかないのではないでしょうか。

もちろん、いった言わないを避けるのはメモをしっかりと残しておくことがベースですが、そこまでしても、お前の空想だ!聞き間違えだ!捏造だ。そういってくる可能性がありますよね。

まあ、そこまで来たらもはや危険ですが笑 とりあえず、録音であればどうにもなりませんし、駄々を捏ねても皆に聞いてもらおうといったかたちで追い込めるのではないでしょうか。というか、そこまでしなければ対話できない上司ってやばいですね。次が決まっていれば、すぐに辞めちゃうかもしれません。

人生にメリットがないので笑

最初の指示の時点でハッキリと上司の目の前でメモを取

最初の指示の時点でハッキリと上司の目の前でメモを取れる作業ができるのなら、それを証拠として「あの時は・・のように指示されています」と強硬に反論できるはずです。

口頭で二人だけのやり取りでの指示内容では、あとになっては上司の方が仮に間違っていたとしても折れずに「そういうふうに指示したはずだ!」と言い張る可能性が高いと思いますけど。

とりあえず、揉めている中で対応するなら、言った言わ

とりあえず、揉めている中で対応するなら、言った言わなない問答しても起きてしまったことを防ぐことが大切ですと伝えましょう。

今後、メールで残してもらう、また今伝えたことをメモしておきますので再度確認してもらいますといった感じで言えばどうでしょうか。

また、そこまで上司に強く言えなかったとしたら、言われたことを後で再度確認してもらうことも必要かもしれません。あのやり方は、こういった感じで良いと再度確認いたしますがいかがでしょうか?と、そこまで言えば上司も言わなかったとは言えませんよね。

メールも送っておくと良いでしょう。

言った言わないを防ぐには、指示内容をメモして復唱し

言った言わないを防ぐには、指示内容をメモして復唱し、後でメールやチャットで確認するのが効果的だと思います。

証拠を残すことで、トラブルも避けられますし、冷静にやりとりができると思います。

同僚にも話しておいて、何かあったら味方になって証言してもらえるように頼んでおくのも手です。

関連記事