職場の部下がふてくされる時の指導方法や対処法を教えてください!仕事の事を言うと女性でも男性でもふてくされる人っていますよね?こちらとしては仕事なんだからしっかりやろうよ!と思ってしまうのは当たり前です。上司としては指導や対処するしかない。
仕事を教えていても「わかりましたよ!」「やっとけば良いんですよね」「他の人じゃなくて私ですか?」「なんで自分ばかりに言うんですか?」など部下に不機嫌になられてしまうと困ってしまいます。注意をふてくされた態度て聞く部下に疲れてしまいます。
部下がふてくされる時に上手に指導する方法や対処を教えてください。
本来は、いい加減にしなさい!と注意すべきですが、相談されているということは、そうもいかない雰囲気ですね。
解決法としては、注意をする際にかなりカジュアルにするしかないかもしれません。Aといった間違えを指摘するとして、Aはダメだ、何年やっているのか?といえば、たしかにふてくされてしまう可能性はあるとおもいます。
なんで、おいおいおいー!笑 なんて言いながら、カジュアルに伝えてあげると、少しだけ話を聞いてくれるような気がしますね。ふてくされている時は、とにかく話を聞くことが大切だと思っています。そこで、本音を聞き出したいですね。
自分が伝えたことでふてくされているのか、それともほかの理由でふてくされているのか、そこによって対応が変わるかもしれませんね。
とりあえず、自分が何か伝えてふてくされてしまったのであれば、いつもできていて優秀なんだからダメだよと伝えながら、指示をすると思います。ダメだと伝えれば、逆効果ですからね。
それで、自分とは関係ないことでふてくされているのであれば、隣に座ってどうした?といって愚痴を軽く聞いてあげるといった対応をします。
とりあえず、心を一旦落ち着かせてから指示をしない限り、言うことを聞くとは思えませんので笑
放置ですね、私なら。たしかにふてくされると面倒ですし、気分も雰囲気も悪くなります。ただ、これは仕事でプライベートではありません。
仕事における注意をしたことでふてくされて、だからといって気を使って仕事を滞らせては上司としても威厳が出てきませんよね。まあ、あまりにも気まずいなら、自分の機嫌ぐらい自分で取りなさいと一喝して業務を指示すると思います。
厳しいようですが、下手にこちらが気を遣うと相手が調子に乗りますので。この上司はふてくされれば優しくしてくれるってな感じでしょうか。仕事ですので、そこは厳しくいきましょう!
ふてくされている理由が注意したことであれば、こちらとしてはタッチしようがないですよね。さっきはごめんねと謝るのはおかしいですよね。とはいえ、放置し続けるのも悔しい、どうにかしたいと思うこともあるでしょう。
どうしても気になるのであれば、聞いてみるのも良いかもしれません。なにふてくされてんの?
だと、別にそんなことをありませんと突っぱねられますので、どこが不満だったのか詳しく聞かせくださいと言えば良いかと。社会人ですし、そこは注意すべき部分で気に触る部分があったのであれば、聞いておきたいと伝えれば良いでしょう。
「いつも頑張っていることはわかるけど、ちょっとだけ気になる部分があるんだ」と言われた途端に、この不貞腐れるというときの上司の対応って難しいものもありますよね。
その原因がどこにあって何をどのように改善すればともに改善していけるかを伝え一緒に協力して直していこうということになれば部下も態度を和らげてくれると思うのですが。
「キツく聞こえたかもしれないけど、君の成長のためにも言ったんだよ」と言ってあげれば態度は軟化していくものと思い本人も態度を改めようとするかもですね。
その部下の同僚とかに、ちょっとステップアップした仕事を任せたりして競争心を育てることはできないでしょうか。
そんな態度だと、仕事も頼みたくなくなってしまいますよね。
もしくは、いやかもしれませんが頼み方を変えてみるのも結構いいかもしれません。上からではなく、「忙しいところごめんね、これお願いできないかな」みたいに。それでも文句言われたら、もう放置したいですね。
まあそんな態度されると教えてるこっちもかなりイラッとしますが冷静な対応が必要でしょう。こちらもおこってしまったら仕事もすすみませんしパワハラとかいわれそうですね。
相手の反応をみつつ仕事なのでお願いしますで気にしないことです。