職場の仕事で報告しない部下の心理を教えてください!業務を行っている上で「ホウレンソウ」は非常に大事ですが、部下が報告してくれない為に大きなミスに繋がってしまった

24件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

職場の仕事で報告しない部下の心理を教えてください!業務を行っている上で「ホウレンソウ」は非常に大事ですが、部下が報告してくれない為に大きなミスに繋がってしまったりする事があります。早く言ってくれたら対処が出来たのに。。。

上司に対して報告をしない部下は何を考えているのでしょうか?「怒られたり叱られるから言いにくい」「別に報告するほどの事じゃない」「ホウレンソウの重要性を理解していない」「言いたくないから言わないだけ」など様々な理由があります。

報告を上司にしない部下の心理を教えてください。

回答をするためには、

こういう部下には共通のパターンがあるようです。過去

こういう部下には共通のパターンがあるようです。過去にその上司以外の人に強く叱られて萎縮してっしまった経験があって、その時の経験を思い出してしまい、小さなミスであっても大事なことだと知りつつ過去の映像が頭に流れてしまい、ついつい「報告」よりもそのときの怖さが強くなってしまっていると思われます。
しかし報告のハードルが高い低いに関わらず、あとになって取り返しのつかないことにならないように教育していくべきかと思います。

怒られると思っているのかな、と思ってしまいますね。

怒られると思っているのかな、と思ってしまいますね。

怒られるからというと子どものような印象ですが、要するに、それをしたことによって新たな火種が生まれることを恐れているといった感じでしょうか。社会人ですし、とにかく結果や評価は関係なく報告することが基本中の基本だと私は思っています。

でも、そこで誰かに何かを厳しく告げられて成長する世代ではなくなっているのかもしれません。後でトラブルになっても、すみませんで乗り切る。もしかしたら、口うるさく報告に対して注意しているのかもしれないので、気を付けたいですね。

やりとり自体が面倒だ、と考えているのかもしれません

やりとり自体が面倒だ、と考えているのかもしれません。

例えば、Aという業務があったとして、そのAの進捗などについて逐一報告すべき義務のある会社か否かで変わってきますよね。

もし、報告が必至で、それをしないことでその人の立場がなくなるような場所なら、ほうれんそうできないのはクビ案件です。

職場を変えるしかないですよね。一方、努力義務程度の職場であれば、しなくても別に問題ない、あちらが気になったら調べて気づけば良い。そういった程度に思っているのではないでしょうか。実際、それで滞りなく仕事が進めば良いのであれば、難しいですがそれでいいかもしれませんよね。

怒られるのが嫌だといった人はいましたよ。常に上司が

怒られるのが嫌だといった人はいましたよ。常に上司が自分の思った通りに動いてくれないとイライラする人で、自分が気に入らない流れを作る部下には烈火の如くキレている人がいたんですよね。

たしかに自分も面倒だし嫌だと思っていたのですが、ある程度慣れてくるともう何をしても怒られるので、それ前提でギャグだと思って対応していました。

ただ、中には心が繊細な方がいて、いちいち怒られるのが怖い、いやだと思っている人もいます。ホウレンソウしなければならないのはわかるのですが、しなくてもバレなければ、しない方向で粘りたいといった感じでしょうね。

もしかした上司に威圧化的な感じや恐怖をもっていて伝

もしかした上司に威圧化的な感じや恐怖をもっていて伝えられないのかもしれません。伝えたら怒られるのが怖いとか相手に話しかけるタイミングがわからなくてホウレンソウができないのではないでしょうか。

話しやすい雰囲気作りも大切です。

ミスした時に報告をしないのは、怒られるのが嫌だから

ミスした時に報告をしないのは、怒られるのが嫌だから、っていうのはまず思い浮かぶことです。普段から、小さなことに小言を言っていると、部下はそうなりがちです。

なので、ミスをしても感情的に怒らない、というのを徹底するのがいいと思う。

関連記事