職場の上司がなんでも先延ばしをする癖がある時の対処方法をお願いします!仕事や業務で面倒な事があると先延ばしにしてしまう人っていますよね!?先延ばしをしても仕事な

24件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

職場の上司がなんでも先延ばしをする癖がある時の対処方法をお願いします!仕事や業務で面倒な事があると先延ばしにしてしまう人っていますよね!?先延ばしをしても仕事なんだから上京が変わらないけど逃げ癖と同じで嫌な事は後回し。

部下からすると困ってしまう部分もあります「この件は取り合えず他の人に聞いてみて」「適当に進めておけば大丈夫」「自分達で考えて進めるようにしよう」「取り合えず様子を見てから考えよう」など様々な先延ばしがあります。

上司が先延ばしをする癖がある場合の対処方法をお願いします。

回答をするためには、

自分で責任をとりたくないのでしょう。決定権のあるこ

自分で責任をとりたくないのでしょう。決定権のあることばをつかうと最終的にトラブルがあったときに自分のせいになるのを避けています。そんな上司は相手にせず相談事は更に上の上役に報告をするようにしましょう。

先延ばしできる案件かどうかが問題ですが、そのクセを

先延ばしできる案件かどうかが問題ですが、そのクセを直すことはできないので、早め早めの対応を部下でしてカバーすると思いますよ。

先延ばしクセは上司に限ったことではありませんし、締め切りなどが遠い案件はちょっとサボりますよね。

とはいえ、内容が濃く分量が多いとなればギリギリで攻めるとアウトになるため、少しずつ早めに上司の案件をカバーしていく感じです。

そもそも、上司しかできない仕事であれば、もう私たちは言っても無駄なので自爆してもらうしかないですからね笑 皆でカバーできるなら、もうしょうがなくするって感じです。

先延ばしで私たちにしわよせがないのであれば、もう勝

先延ばしで私たちにしわよせがないのであれば、もう勝手に上司がパニクってもらっていれば良いと思います。ただ、そのせいで部署がパニックになったり、私たちが残業をしまくる日々が続くのは嫌ですよね。

なんで、そういった案件が出たら自分たちにどこまでできるか、どこまでの裁量で進められるか聞きます。

できる限り上司の負担を減らしたいといったことを伝えておけば、お!お前たちさすがだな!と言いながら伝えてくれるような気がします。

残業をするのが嫌だとかそういったネガティブなことではなく、次の仕事をどんどんしたいから片付けたいと言えば、まあ教えてくれるかもしれませんね。

先延ばしをするということは、その案件自体が上司にと

先延ばしをするということは、その案件自体が上司にとってはさほど重要ではないということですよね。

先延ばしにしてしまう癖がある人って、裏を返せば緊急性の高いものに必死で取り掛かっているわけで、だからこそ自分たちでそういったものは処理できるように進めるしかないと思います。

上司に伝えて、まず上司が真っ先に手をつけるべき重要案件はどれかヒアリング。

そして、同時進行していてさほど重要性が高くないものを私たちが引き継ぐ。こういった体制を整えられれば、先延ばしで放置していてトラブル発生!的なことはなくなるのかな、と思いました。

自分で進めてと言われたら、上司のことは放っておいて

自分で進めてと言われたら、上司のことは放っておいて進めてしまうのがいいと思います。上司が決めないと進められないことは、「こうしたいと思うので、これで進めておきます。

何か問題点があれば早めにご指摘ください」といって、進めてしまうのもいいと思います。

でもそれって「期限がありますよね」と締切のことを突

でもそれって「期限がありますよね」と締切のことを突いて上司に対して先延ばしできない状況に追い込むという手があると思うんですけど。

このような上司は責任逃れや完璧なものができなければ動けない、さらにミスった場合に上から責められたくない保身タイプでしょう、きっと。

部下としては動きにくい上司でストレスたまっちゃいますね。しかし自分たちでできることは進めるべきかと。

関連記事