職場の上司とうまくやれない人の特徴や行動を教えてください!どうしても上司と馬が合わないなどもありますが、上手に上司と付き合えない人っていますよね!?上司からも嫌われてしまったり、信頼を得れなかったりする人です。
うまくやれない人は「自分の考えだけで上司を無視して進める」「上司から声を掛けられても生返事する」「上司のミスを指摘しすぎる」など色々な人がいます。女性でも男性でも上司との関係を円滑に出来ない人っていますよね?
上司とうまくやれない人の行動や特徴をお願いします。
まず客観的に自分は、正しいことを言っているのか見ることが大切かもしれませんね。私も我が強い方なので結構しっかりと伝えるタイプなんですが、それでも我を通しすぎるのも社会人としてどうかと思います。
ましてや上司ですので、できる限りその上司の求める仕事をすることが必要です。
とはいえ、あまりにも合わない、上手に付き合えない、そういった人は仕事が向いていない可能性もあるので注意かもしれません。
その上司とどうしても合わない、その上の上司たちに相談したりして全く改善しようとしてもらえないのであれば、極端ですが転職に視野に入れたいところですよ。
感情が乏しいのか、わりとこういった人に上司や仲間内ともうまくやれないやつっているもんですね。協調性がないがために好き勝手に自分の範囲内で進めちゃったりして周囲に迷惑かけてても、大して反省の色すらみせないヤツ。
そのくせ陰じゃ悪口や愚痴ばっかり言ってたり。でもいつまでもそれじゃいけないから自己認識と成功体験を味わえるように配慮してあげるようにするかだね。
上司とうまくやれない人はホウレンソウが不足しがちでメモもとらず質問が多いのでうまくやれない場合が多いです。コミュニケーション不足も目立ちます。
注意されても受け止めることができずただ受け流してしまうでしょう。
上司とうまくやれない人は、報連相が不足していたり、指示を素直に受け止められない傾向がある気がします。反抗的な態度や不機嫌そうな表情を見せると、信頼関係を築くのが難しくなりますよね。
また、感情的になりやすく相手の立場を考えない発言が多いと、上司からも扱いにくいと思われがちです。最低限の礼儀と協調性が欠かせないとおもいます。
いますよね、こういった人笑 自分の経験からですが、こういった上司とうまが合わない人は余計な一言を言ってしまう、そういったところがあったような気がしています。
とりあえず、仕事ができないから上司に嫌われるといった感じではなく、仕事はそれなりにできるので上司には認められている部分はあります。
しかし、話していると余計な一言を言ってしまう。わかりました、やっておきますけど、本当にそれって必要ですか?なんて感じでしょうか。
必要かどうかは俺が決める、余計なことをいうなと喧々諤々。かしこまりました!で、終われば良いのに本音をポロリと言う人かなと思います!
真面目にやっているのに、たまたまその上司とは相性が悪かった。
そういったケースでないなら、おそらく上司が求めていることがわからない、ってことだと思いますがどうでしょうか。
どんなに仕事ができる人でも、上司が求めている内容に全くかすっていなければ、嫌われてしまう可能性がありますよね。
例えば、仕事の成果はあまり求めてこないけれど挨拶だけは徹底して欲しい上司。
仕事がめちゃくちゃできて上司の株も上がっているれけど、挨拶もできない目も合わさないだとギクシャクしますよね。一方で、仕事はミスことが多いけど挨拶ができて気の良い部下。案外、好かれます笑