職場の上司と意思疎通できない時のコミュニケーションの取り方を教えてください!仕事の話をしていても話したい事が伝わらない場合や違う伝わり方をしてしまい困ってしまう

25件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

職場の上司と意思疎通できない時のコミュニケーションの取り方を教えてください!仕事の話をしていても話したい事が伝わらない場合や違う伝わり方をしてしまい困ってしまう事ってありますよね。上司だから言いにくい。。。。

話していても意味が通じてないんではないか?上司だから言いにくいなど様々な理由があります。円滑なコミュニケーションを取る事で、意思疎通も出来るはずです「二人でランチや食事に行って考えを伝える」「何度も自分の考えを伝える」など

上司と意思の疎通が出来ない場合のコミュニケーションの取り方をお願いします。

回答をするためには、

二人のピントがずれているのではないでしょうか。 こ

二人のピントがずれているのではないでしょうか。

こういったケースもあると思いますが、まず何に対して話をしているのか、何を伝えているのか、上司にちゃんと言っているかが重要です。

もちろん、上司のピントがずれているケースもありますよね。

なので、上司と話す際には何について何を目的に話しているのか、そこを明確してから話した方が良いかもしれません。

まあ、感度が高い人であれば話をしている中で、何について話しているのか漠然と理解できるとは思います。

とはいえ、わからない方って本当にちゃんと説明しないと何の話をしているかわからないんですよ。

だからこそ、明確に。

そこだと思います。

とりあえず、伝わっていないなと思ったら念を押して伝

とりあえず、伝わっていないなと思ったら念を押して伝え直す方がいいと思います。その時、上司から「わかってるよ」とか「さっき聞いたじゃん」などと不快感を表されるかもしれませんが、「伝わってるかな」と心配になるよりいいと思います。

仕事ですから、割り切って。

上司と話が通じない場合はまわりくどいことはせずに結

上司と話が通じない場合はまわりくどいことはせずに結論からずばっといいましょう。前置きなしていいとおもいます。

もしくはこれであってますか?と確認すれば双方のズレはなくなるのではないでしょうか。メモも効果的ですね。

上司からの指示をもとにタスクを終えたと思ったら「言

上司からの指示をもとにタスクを終えたと思ったら「言ったことと違うだろ」てな感じなことってありますよね。おたがいに意思の疎通が上手くできていないと思っていたなら、指示を受けるときにはメモを取っておき記録を残しておけば行き違いがなくなると思いますけど。

言いにくいこともそれを見せることで納得もできるかもですね。

ランチで伝えるのは有効ですが、断られる可能性もあり

ランチで伝えるのは有効ですが、断られる可能性もありますよね。

なので、やっぱり上司に真剣な相談があるといったことで伝えて、10分だけでも時間を作ってもらうというのが得策かもしれません。例えば、ランチに行ったとしても気まずい雰囲気になった。

そこから逃れる環境ではないですし、時間も長い分ある程度の話をしなければなりませんので笑

10分くらい、おそらく自分のやりたいことや伝えたいことがうまく伝わっていない気がします。といった感じで、しっかりと伝えれば上司も理解しようと努力してくれるのではないでしょうか。

関連記事