職場に居る劣等感の強い人が「めんどくさい」時の対処方法を教えてください!一緒に仕事をしていても周りに対して自分なんか。。。自分だとダメだ。。。など疲れてしまう人

24件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

職場に居る劣等感の強い人が「めんどくさい」時の対処方法を教えてください!一緒に仕事をしていても周りに対して自分なんか。。。自分だとダメだ。。。など疲れてしまう人っていますよね!?学歴や仕事に対しても常に劣等感。

すぐに「私は仕事が遅いからダメなんです。。。」「私は学歴が低いから」「どうせ私なんて資格も持ってないし」と劣等感が強いのに前向きに自分で何とかしようとしない人が職場にいるとめんどくさい。疲れる。イラっとするなどありますよね!?

劣等感が強い人がめんどくさい時の対処方法を教えてください。

回答をするためには、

劣等感が強い人が張り合ってくるのもめんどくさいです

劣等感が強い人が張り合ってくるのもめんどくさいですが、自分を卑下しすぎているのも、そのたびになぐさめていては大変ですよね。

感情のケアまで請け負わず、仕事の範囲内で必要最低限の対応にとどめるのがよいと思います。

最初は取り敢えずお話をしたそうならじっくり聞きます

最初は取り敢えずお話をしたそうならじっくり聞きますが、多分そんな人はこちらがなにを言っても劣等感を感じ続けると思うのですよ。なので次第に「それそんな気にしないで大丈夫だよ悪い癖でてるよ」と指摘して終わると思います。

めんどくさい女はホント厄介だよ。いつも同じこと言う

めんどくさい女はホント厄介だよ。いつも同じこと言うのうるさいからやめてくんないってバシッと投げつけてやりまりますか。

かわい子ぶりっこは社会にゃ必要としないいんだよってことを知ってもらわないことには会社の発展もないよ!こんな社員じゃ受け入れている余裕のあるビジネスはどこにもないってこと自ら知らなきゃ。

そんなことないよと伝えても、結局自虐で反論してきま

そんなことないよと伝えても、結局自虐で反論してきますからね。私はお酒が好きでフレンドリーなタイプなんて、自分はダメなんだって強い自責の念にかられているのであれば、今日飲み行こう!話聞くよ!といいますね。

そこで乗ってくれるのであれば、リアルな話を聞けますし、心配してもらいたくて演技している子はお断りしてきますよ。

あ、そこまでではないですって冷静な顔で反論してくるのでもう言わないですよ。あの人の前でいろいろと自分を心配してもらおうとしても、飲みに行こうの一択だから言ってもダメだと思わせます笑 それもひとつの手段でしょうか!

じつは似たような人が社内にいるのですが、私たちは、

じつは似たような人が社内にいるのですが、私たちは、まあ落ち着いて悪いクセが出てるよといった感じでコーヒーをいれますよ笑

まず、劣等感を抱いている方ってもう自分でその脳回路が仕上がっているんで、そんなことないと言ってもほぼ意味がないと思うんです。一度、話を聞いてそれは悪いクセだし、考える必要もないことだと伝え、それが出たら皆でほらほら出てるよと伝えてなだめています。

関係のない社員にそこまでするかと思いますが、仕事にも支障が出ますしね。

完全に直っているわけではないですが、当初よりもそういった話は少なくなってきていると思います。

劣等感が強い人は、どこか自分が何か迷惑をかけている

劣等感が強い人は、どこか自分が何か迷惑をかけているのではないか、自分がいるおかげで周囲が不幸になっているのではないか。

そんな被害妄想に囚われている方が多いような気がしています。実際そうだったとしても、それをカバーするのがチームですよね。

なので、めんどうかもしれませんが、私はしっかりとフォローしますよ。

その人のいいところを伝えてあげ、皆がなんでもできるわけではないよと言って慰めます。こちらがその対応を面倒くさがっていると、また相手がドツボにハマッてくるので、できる限り笑顔で明るく対処しましょう。ま、大人になりましょう!

関連記事