
バイト先の先輩とご飯に行きたくない時の上手な断り方を教えてください!ご飯でも食べに行こうよ!飲みに行こう!と誘われるけどもバイトはバイトとしてプライベートでは関わりたくないけども先輩だから誘われたら断り難い。。。
断る場合は「バイトの後に違うバイトが入ってて」「両親とごはんに行く約束があるから」「ご飯にはちょっと行けないです」「友達と用事があり行けないんです」など様々な理由で断ったりしますよね?強引に誘ってくる場合はどう断るのが良いですか?
バイトの先輩にご飯に誘われて行きたくない時の上手な断り方をお願いします。
バイトのあと、すぐにどこかへ行かなければならないということに常にしてしまうと、今後も断りやすいなと思いました。
実家だったら、家族の手伝いをしないといけないとか、学生なら、課題があるとか。忙しい人なんだなと思ったら誘われなくなるかも。「夕食は家族と食べるようにしてるんです」とかでも。
とんでもない金欠なんで無理です!でしょうかね。まあ、相手が奢ってあげるよと言ってくるかもしれませんが、それでも悪いですのでと断る感じかもしれません。
それでも奢るから!と言ってきたのであれば、とりあえずファストフードで速攻話して帰れる場所に行くと思います。正直、奢ってもらえますしご飯に行くといった目的は達成しているため、居座ろうとしても、すみませんありがとうございました!と言って、やることがある風の雰囲気を醸し出して帰ります。
こういった先輩ってしつこいですからね、そこまで私が大好きかよと思ってしまいます笑
王道で「今日はちょっと用事があって」で良いかと思います。今どきそう言われたら深追いして聞いてくる人もそういませんしね。ただ、仲良くなりたくて誘っているのでしょうから、ホントに気が向いたら行ってあげたら喜ばれるかもですよ。
難しいですが、断り方としてはできる限り、リアルな予定で断るようにしていますね。
もちろん、身内の不幸はそこまで頻繁に使うことではないので、もう少し汎用性があるような内容にしていますかね笑
例えば、友だちが彼氏の愚痴を言いたいといったので相手の家に行く、むしろ今急いでいるくらいである。また、オンラインで英会話を始めており、初日でドタキャンすると全額キャンセル料が発生するなどでしょうか。
後、後日皆でいきましょうといった感じで二人きりは避けるようにしますかね。数回断っていれば、大抵は相手も気が付く感じですよ。
バイト先から誘われるご飯は、単に仲良くなりたいから、という理由だけでなくて、先輩から仕事中には伝えきれないことを伝えたいとか、色々理由がある場合も結構あると思いますよ。
わざわざ時間作らせるのも微妙だからご飯食べながら、て考える事もあるのかな、と思います。どうしても行きたくない場合はお母様なりご家族とのご飯を約束している、でいいと思います。
どういう意図でご飯のお誘いがあったのか、その意図は正しく確認した方がいいかもしれません。もし仕事に関わる話をだったのであれば別のタイミングでお話された方がいいかもしれません。
この後、予定が入っているからが良いですが、あまり漠然としていると相手に悪い印象を与えるかもしれませんね。
私の場合、母とディナーを予約していると伝えますけどね。友達と予定があるも嘘っぽいですし、これからいくべき場所があるとか相手が断られた感があると後味が悪いです。
ただ、もはや家族との約束となると相手もどうにもならないですからね。お母さんと仲が良いんだね、となりますので。
とはいえ、毎回は難しいかもしれません。そのため、先に夜は家族とご飯を食べると決めていると伝えておけば、あまり誘ってこないのではないでしょうか。
バイト先の先輩が「終わったらご飯行こうよ」というシーンはどこにでもありそうですけど、誘われたほうも変な断りかたを入れるのが今のバイトに影響しないかとかって気になるでしょうね。
うまく「予定が入っているので、ごめんなさい」と定番だけど言うことしかないでしょう。誘われるのは、ありがたいけど行けないですっていううまい断り方をしていかなきゃですね。好きな先輩ならいつかご一緒すれば!