職場に信用できる人がいない時の対処方法を教えてください!色々と相談はしたいけども信頼関係が出来ないし口が軽そう。信用ができる人がいないから話もできない場合ってあ

24件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

職場に信用できる人がいない時の対処方法を教えてください!色々と相談はしたいけども信頼関係が出来ないし口が軽そう。信用ができる人がいないから話もできない場合ってありますよね?「言ったら周りに言われそう」「仕事の相談ができない」「仕事を任せる事ができない」など様々。

信用ができる人がいない場合は人間関係を築く必要があるのか?自分だけで対処すれば良いのか?など信用できる人がいない場合はどうしたら良いですか?対処方法や理由を教えてください。

回答をするためには、

信用できないからこそ、信頼関係を築こうとするのがお

信用できないからこそ、信頼関係を築こうとするのがおかしいと思った方が良いかもしれません。信用できないといった理由、またそう思った背景はわかりません。

しかし、裏切りやら何やら、とにかく信頼できないといった人に近寄れば、知らない間に裏切られている可能性がありますよ。傷つきたくないから行動を起こさない。

これって良くないとは思うものの、一方で近づかない人ってのは世の中に一定数存在するのは確かです。巻き込まれたら最後、本当に大変なことになるため注意してくださいね。

どういった状況から信用できないのか、そこによるかも

どういった状況から信用できないのか、そこによるかもしれません。

誰にもいうなを軽口で他人に伝えてしまう、信頼して任せたら忘れたとトラブル発生、そんな感じの人とは信頼関係を築く必要はないと思いますよ。

もし、本当に悪気がなくて信頼を失うような行動をした相手であれば、真剣に謝ってくれると思うんですよね。そういった場合は、信頼しても良いのか相手に聞き、結果を出してもらうようにします。

そもそも、仕事で信頼がない、身内なのに信頼できなんて最悪な状況ですよね笑 信頼できない相手には何も言わない、それが本来は一番だと思います。

信頼関係がないのなら、プライベートな話は絶対しない

信頼関係がないのなら、プライベートな話は絶対しないと思います。当たり障りない仕事の話なら相談するかもしれませんが、仕事の人間関係とかの話なら多分しないです。一応人間関係は築きますが深入りはしないです。

自分が中途だったり、同期がいないような状況の時にあ

自分が中途だったり、同期がいないような状況の時にありがちですよね。信用できそうな人ほど、裏でペラペラと悪口を言うパターンもあるあるかもです。

この人だったら信用できる、そういった人がいない場合はもはや割り切りだと思いますよ。というか、個人的に愚痴を言い合ったりする職場の仲間はいますが、完全に信頼している人はいません。

だって、例えばクビになりそうな案件があった時、このご時世自分が相手をかばってクビになりますなんて人いると思いますか?結果、自分が皆可愛いですし生活だってあるんです。

それは皆割り切りで、付き合っていくことを理解していると思います。

無理に関係を築こうとせずに、まずは仕事と割り切るの

無理に関係を築こうとせずに、まずは仕事と割り切るのも一つの手です。相談は信頼できる社外の人や専門機関を活用して、情報共有は必要最低限にしましょう。感情よりも冷静さを大切に、自分を守ることを優先してください。

信頼関係をなかなかもてない会社では、会話も少ないよ

信頼関係をなかなかもてない会社では、会話も少ないような気がしますね。会社そのものが元気がないと業績はアップするどころか下降してしまうでしょう。仕事に対しての相談ができない!そういう点についてはトップの人間に進言して対策を講じるようお願いしなければならないと思います。

関連記事