
職場の上司が説明が下手で理解出来ない場合の対処方法をお願いします!業務や仕事の指示を出す上司の説明方法がわからない時ってありますよね?この人は何をさせたいんだろう?要求されても言葉足らずで理解出来ない場合はどうしたら。。。
部下としては上司の説明が下手だったり、意図の伝え方が悪かったり、指示の方法がダメだと何をして良いか分からなくなる場合ってありますよね?そんな時は上司に何度も聞く、説明してもらうなどありますが、イライラされるのも嫌ですよね。
上司の説明が下手で理解が出来ない場合の対処方法をお願いします。
説明に対してその意味を理解することに苦慮するということは、自分自身の理解力不足だけではなくときには説明してくれる上司側にも問題があるということもなくはないということはあるはずです。
いつも説明や指示がよく理解に苦しむようであればその上司自身が本来の仕事を理解していない部分もあったりすることも否定できないでしょうとも思っちゃうんですけど。本来がいい加減なひとだったりして。
いますね、そういった時は何度も質問します。これはこういったことでしょうか、これで良いでしょうかなど、しつこいかもしれませんが伝えますよ。
面倒だし、なんとなくこんなことを考えているだろう。そんな感じで以前、仕事を進めていたら大失敗したことがあったので。
何が言いたのかさっぱりわからない!といった時には、絶対に聞きますね。同僚だったら言いにくいのですが、上司なら理解力がなくて申し訳ないです、ミスマッチだけは避けたいのでと伝えれば大抵は教えてくれますよ。
まあ、理解不能過ぎてチームが困っているのであれば上に伝えますよ笑
相手をイライラさせないということですので、私だったらしっかりと指示されたことを復唱しながら、ゴールまでを確認しますかね。
これわからないです、これどういうことですか、こういったことを伝えると大抵はなんでわかんねえんだ!といった感じで怒ってきますよね。だから、とにかく分かりましたといった感じでまずは承認します。
そのあと、何を言っているかわからない場合は、すみませんこの理解出会っていますかといった感じで、道筋をいちから伝えて間違っているところを修正してもらいます。
違うよと言われたら、そこで具体的に質問すればちゃんとゴールに到着するはずです!
私はイライラされも構わないので、どんどん聞きますよ。
なんでお前はそんなことが理解できないんだと言われても、とくに気にしません。
すみません、とりあえず仕事にならないんでここどうなっているんですかと聞きます。最初は面倒な部下だと思われるかもしれませんが、とりあえず相手も慣れてくると、説明をした後に以上!んで、質問は?と聞いてくるようになりました笑
そこまで私も頭が良い方ではないですし、なんか間違っていてあとでめちゃくちゃ怒られるのも嫌なんで努力しますかね。ここはメンタルの問題ですし、あまり真似しない方が良いかもですが。