
職場の部下と合わないから辞めたい。。辞めるのは正解?不正解?仕事や業務をしていてもコイツとは合わないなと思う部下っていますよね?上司から見ても合わないけどクビにする事も出来ないし会社を辞めたいと思う人も多いはず。
仕事をしていても合わない部下が居る場合は会社を辞めるのが良い方法でしょうか?それても合わない部下がいる場合には何らかの対処方法がありますか?自分が仕事を辞めるのが正解か?対処方法があるのかを教えてください。
上司が部下と合わないといって会社を辞めるのっては、新パターンですね笑 たしかにあるかもしれませんが、そこは上司たるものどうにかしてほしいかもしれません。
自分が上司だったら、まずその部下としっかりと話をする機会を設けます。
部下が上司と合わないといって話を持ちかけても無視される可能性がありますが、上司命令に逆らえませんから。
もし、無視されるようなら業務命令として話ますかね。そこでしっかりと話を聞き、相手が何を考えているのか、なぜ自分を嫌っているのか知ります。仕事はチーム戦ですし、好き嫌いでやるわけではないので。
どどういった内容でその部下と合わないのか、そこでやめるか否かは決めるかもしれません。
例えば、どうしても仕事のやり方でぶつかってしまう、伝えても失敗し続けて常に自分が怒られてしまう、そんな時は上に話してチームを変えてもらうしかないと思っています。
ただ、部下があまりにも精神的にこちらを攻撃してくる、呪いをかけかのように執拗に嫌がらせをしてくる、そういった状況だった場合は別ですね。
上司といった立場だろうが関係なく、自分自身がおかしくなってしまうかもしれません。精神衛生上危険な職場は、即退職が今の私のやり方です。
私は絶対にやめませんね。そんなことぐらいで辞めるとか、そういった意味ではなく悔しいじゃないですか。
部下がこちらの悪口を言っているのであれば、ちょっとこっちに来てと言って話させますしね。もちろん、部下と合わないからといって相手を威圧的に攻撃して、やめさせるなんてことはありません。
改善できるところがあるまで、しっかりとアプローチしますし話し合いもしますよ。
ただ、部下がどうしてもダメな人でどうしようもなくても、仕事なので愚痴を言いながら続けると思いますね。
おそらく、そこまで仕事がうまくいかないのであれば相手も辛いだろうし、いなくなるような気もしますが。
合うあわないは人間社会においては避けられないものです。職場にやはり意見の相違、考え方のちがいでいつもトラブルがつづき喧嘩もあり仕事自体も嫌になってしまい自分から身を引くように会社を辞めた経験があります。きっとそのままいつづけてもストレスで参ってしまうかもしれませんでしたから。
合う合わない、で考えるなら確実に合わない人がいるのはそれは仕方がないと思いますよ。今の仕事内容と天秤にかけた時にそれでも今の仕事内容が気に入っているライフスタイルにあっている、など加点評価が多く存在するのであればこういう人なんだと割り切って折り合いをつけていくのはありだと思います。
逆にマイナス評価の方が大きいと思うのであれば同業種の転職も視野に入れてはどうでしょうか