仕事が出来ない部下が職場に居る場合は見切りを付けて放置が正解?仕事が出来ない部下に対して上司がするべき対処方法を教えてください。何を頼んでも失敗ばかり、仕事が遅

24件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

仕事が出来ない部下が職場に居る場合は見切りを付けて放置が正解?仕事が出来ない部下に対して上司がするべき対処方法を教えてください。何を頼んでも失敗ばかり、仕事が遅くて話にならないなど色々な部下が居ますよね?

上司としては、育てるのにも時間が掛かるし仕事が出来ない部下に対しては見切りを付けるべき?それとも簡単な仕事を振るべき?もう放置してしまおうかと悩んでしまう上司も多いですよね?仕事が出来ない部下への対応方法をお願いします。

回答をするためには、

どんな表情と態度で仕事をしているか、そこによります

どんな表情と態度で仕事をしているか、そこによります。

例えば、振った仕事をせずにサボっている、ヘラヘラして周囲と無駄話を続けている、そのため納期に遅れる。これを繰り返していたら、もう見切りの対象でしょう。

やる気があるのか、ないのであればその理由を述べよ!です笑 ただ、真剣に一生懸命やっているけれどシステムが理解できない、さまざまな苦労を伴い辛そう。どんなに頑張っても理解できない、それは仕事が合っていない証拠ですよね。

ひとまずしっかりと話を聞いて、ダメそうなら自分の上司に相談して異動を検討してもらうとか、そんな対応でしょうか。

本来は簡単な仕事を振るといったのが正解でしょう。

本来は簡単な仕事を振るといったのが正解でしょう。

とはいえ、そのおかげで納期が間に合わない、自分の評価が会社的にガタ落ちになる、そういった状況だと考えものですね。精神的に追い詰めてやめさせるなんて発想もあるかもしれませんが、さすがに人としてヤバイので、私は真剣に話ますかね。

とりあえず、時間をもらって二人でしっかりと話し合います。仕事ができないとは言いませんが、少々向いていない可能性があり、自分はどう思っているかヒアリングしますね。実は辛い仕事、全く覚えられない可能性もあります。

だったら、アシスタントとしてなど、意見を踏まえた上での対応を期待します。

まずは、できるところから始めてもらうしかないでしょ

まずは、できるところから始めてもらうしかないでしょうね。仕事ができないというよりは、もしかしたら仕事がわからないのかもしれません。

なので、任せたしごとが全くできないようだったら、その仕事のどういったやり方がわからないのか聞いてみてはいかがでしょうか。やり方がわかる、努力すれば必ずできることができないとなると、もはややる気の問題かもしれません。

その中で、本当にやり方がわからないのであれば教える、できるところまでやってもらい褒める。自己肯定感を高めてもらい、少しずつ自分の意思で努力できるようにするのも上司の務めかもしれません。

放置したいですがしませんね。部下なら、何が出来るか

放置したいですがしませんね。部下なら、何が出来るかどうして出来ないのかハッキリさせて出来ることからやらせると思います。

会社に雇用されている限りお給料泥棒にはならないようにしないと。後は本人がどれだけやる気があるかじゃないでしょうか。

おそらく放置は逆効果だと思います。まず、原因を見極

おそらく放置は逆効果だと思います。まず、原因を見極めて、具体的な指示と小さな成功体験を積ませることが大切なのではないでしょうか。改善がみられない場合は配置を変えることも検討する必要があるかなと思います。

そのような部下に対して、いきなり見切りをつけること

そのような部下に対して、いきなり見切りをつけることは避け、まずはその原因を探っていくことから始めてみることが必要かと思います。

仕事が「遅い」「失敗」の連続では確かに見切りをつけたくはなるでしょうが、成功体験を得られるように難易度を下げた仕事を割り振ってあげてみるという案もありますが。

もしそれでも成長が見られないようなら部署の移動変更といったことも検討しなければならないでしょう。

関連記事