職場にいる話を被せてくる人への対処法を教えてください!自己中心的な考え方なのか空気が読めないのかとにかく話していると話をかぶせてくる人っていますよね?話を被せら

22件の回答募集中
ギフトアイコン 承認で500ポイント!

職場にいる話を被せてくる人への対処法を教えてください!自己中心的な考え方なのか空気が読めないのかとにかく話していると話をかぶせてくる人っていますよね?話を被せられるとイラっとしたりムカッとしたりと正直ウザいと感じてしまいますよね!?どんな心理で話を被せてくるのでしょうか?また対処方法を教えてください。

回答をするためには、

わかります。最後まで話しが聞けない人は、尊敬できま

わかります。最後まで話しが聞けない人は、尊敬できませんしイライラします。わたしはいつも、話を遮られたら一旦最後まで聞いて、その話題には触れず「で、さっきの話ですけど」と、自分の話に戻ります!

自分の話を最後まで聞いてくれない人の話しを聞くのは嫌なので、頭に入っていたとしても敢えて触れません笑

それでもまた被せて来る場合は「今ちょっとわたしが話してるから、最後まで聞いてほしいな」とやさしーく伝えます。そして、私の話が終わったあとに「それで、言いたいことはなんだった?」と聞いてあげます。

そもそも、人の話を遮る人に対しては、必要最低限喋らないようにしています!

私の場合、職場で話をかぶせてくるような人は男性が中

私の場合、職場で話をかぶせてくるような人は男性が中心だったような気がします。私もたしかにそれを一時期悩んでいたのですが、冷静に心理について勉強したら理解ができました。まず、男性は結論を求めているそうです。

一方、女性は結論を求めているよりはとりあえず自分がどう思っているか、何がどういった状況で起こったから自分はどう感じたか。そういった部分をすごく伝えたいのだそうです。

例えば、暑かったからいつも食べているAというアイスではなく、より冷えた感じのするBを食べたが美味しくなかったといった会話の場合、男性はすぐにAを食べれば良かったじゃん、終わり。

とかぶせてくるんですよね。言いたいことは、そういうことじゃないですよね!

だいたい空気もよめず自分が一番イケてるとおもってい

だいたい空気もよめず自分が一番イケてるとおもっているのではないでしょうか。人の話より自分の話を聞いてもらいたいのでかぶせてくるのでしょう。まあそういう人だとおもって諦めるか距離をおくしかないですね。

話を被せてくる方はとにかく話好きな方だと思っており

話を被せてくる方はとにかく話好きな方だと思っており、何か特別マウンティングなどを目的にやっているわけではないと思っています。

自分がそうだと言わないのですが、昔話を被せてくるといったことで知人に文句を言われたことがあるんですよね。でも、自分としては別にその知人の話が嫌なわけではないし、無意識に言いたいことが理解できるのでどんどん喋ってしまっていたのだと思います。

ただ、今は直している部分もあるのですが、周囲の方はとくに気にしていないのかなと思っていますよ。むしろ対処法的に、ガンガン話題を振ってくると良いかもしれません。

自分の意見を早く聞いて欲しいとかでしょうかね。悪気

自分の意見を早く聞いて欲しいとかでしょうかね。悪気はないと思います。あと、年齢を重ねてくるとなんか人の話を聞けなくなったなーと思う時があります。気をつけます。

頭の回転が早くて、こちらが話している途中で何を言い

頭の回転が早くて、こちらが話している途中で何を言いたいのかを予想して、最後まで聞かないままに話をかぶせてきている場合もあります。でも、それで周りが不快に思っているところまでは気がついてないですよね。

言える関係だったら、「最後まで聞いてください」ってそのたびに言ってみてもいいのかもしれません。

会話をかぶせてくる方は、基本的に自分の意見が正しい

会話をかぶせてくる方は、基本的に自分の意見が正しいと考えている人です。ただし、そこには悪気はなく、あくまで自分の意見をアドバイスとして伝えたいだけといった心理があるでしょう。

相手が嫌いといった意味はなく、どちらかといえば頭の回転が早すぎることで話の全貌を勝手に推測して自分の世界に持っていってしまうようです。こういった人に対処するためには、話を聞いて欲しいと伝えると少しトゲがある感じになるため注意してください。

これってどう思うか、といったかたちで話を魅力的に展開できるようにするしかありません。相手に変われと言っても難しいでしょう。

空気をよく読めない相手にたいしては、言葉をやんわり

空気をよく読めない相手にたいしては、言葉をやんわりさえぎり笑顔をみせながら、「今の話ししてるのはコッチのほうでしょう」と、さらに「だから最後まで聞いてからにしてね」とうまく牽制してみせる。いつまでも相手のペースに乗らないように!

関連記事