知ってそうで知らないビジネス用語「リテラシー」例文から意味を理解して使おう

知ってそうで知らないビジネス用語「リテラシー」例文から意味を理解して使おう

近年、ビジネスシーンでよく利用されている用語がリテラシー。一部、プライベートでも利用されるなど、日本でも広く知られるようになってきた言葉です。

ビジネス用語「リテラシー」の日本語の基本&意味や例文。また、うざいと思われない使い方について解説していきたいと思います。

リテラシーについて

リテラシーについて
リテラシーについて

ネットリテラシーなど、プライベートでも利用されることが増えたリテラシーという言葉。ビジネスの場でもリテラシーは多く利用されていますが、理解せずに利用している方も多いかもしれません。

リテラシーの基本情報について下記にまとめました。それぞれ解説していきたいと思います。

  • リテラシーの日本語の意味
  • リテラシーの使われるシチュエーション
  • リテラシーの例文

日本語の意味

リテラシーは、英語が語源となっているカタカナ用語です。英語のliteracyは、読み書きをする能力を意味していますが、ビジネス用語におけるリテラシーの意味は少し違いがあります。日本でリテラシーが使われる時、読み書きはもちろんですが、“与えられたものを正しく理解しているか、活用する能力をもっているか”といったニュアンスで使われているので注意しましょう。

使い方

メディアリテラシーが低い…といった言葉がよく使われますが、これはメディアが伝える正しいニュースとフェイクニュースなどを理解できずに鵜呑みにしている、といったニュアンスになります。

ニュースを知るツールとしてSNSが使われますが、便利なツールである一方、詐欺事件が起こっていたり個人情報が危険に晒されるなど、危険な側面もあります。さらに嘘の情報であってもあたかも本当のような投稿の仕方をすることで、それを信じた人が暴走してしまうといった事件も起きています。

SNSを利用する上でこの両方を知った上で活用しなければ、トラブルに巻き込まれてしまなど、こういったことが理解できないまま利用してしまっているという時に、メディアリテラシーが低いなどといった意味で使われています。

使われるシチュエーション

上記でメディアリテラシーを解説しましたが、ビジネスシーンではさまざまなシチュエーションにリテラシーが利用されています。ここからは、リテラシーの使われるシチュエーションや種類いついて解説していきたいと思います。

情報リテラシー

情報を収集や分析した後、それを実際のビジネスに利用する能力を情報リテラシーと呼んでいます。例えば、数多くの論文から事実を探し出し、自分たちの主張するものごとの信憑性を高めるといった行動は情報リテラシーといえるでしょう。前述したSNSなども情報リテラシーに含まれていますが、ビジネスにおける情報リテラシーは幅広い意味をもっているので、画一的でないことを理解しておきましょう。

健康リテラシー

医療系の分野や健康に関連する商品などを扱う業種、スポーツ関係などでは、健康リテラシーといった用語が利用されています。健康リテラシーは、健康に関連する事実や情報をもとに、健康に直結するさまざまな情報を取扱う能力を意味しています。

このようにリテラシーはさまざまな業種で利用されていたり、その分野における確固たる情報を取扱うことができる能力といった意味をもっています。ぜひ、リテラシーについてあらためて理解してみてはいかがでしょうか。

例文

実際にリテラシーを利用した際の例文について解説していきます。現場でリテラシーを利用したい方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。

  • 彼はネットリテラシーが高いから安心だ
  • リテラシーを高めることがビジネスマンとして重要だろう
  • 情報リテラシーが高いことが当社の強みでありたい
  • リテラシーが低いと間違った発信をしてしまうことがあるので注意しましょう…など

リテラシーは、カジュアルなイメージの用語であるものの、専門性が高いといった意味にもなります。ビジネスシーンでリテラシーが使われる際は、その分野のプロフェッショナルといった見方をされることもあります。ご自身が活躍したい業種におけるリテラシーを、しっかりと高める努力を続けていきましょう。

ネットリテラシーの重要性

ネットリテラシーの重要性
ネットリテラシーの重要性

ビジネスにおけるリテラシーには、数多くの種類が存在しています。全業種、そしてプライベートでも高めるべきといわれているのが、ネットリテラシーです。

日々情報が発信されているネットは、良い情報や怪しい情報などが入り交じった玉石混淆といった状態です。どういった情報を、どのように取り扱い、正しい情報をビジネスや生活で生かしていくか。

今後、ビジネスシーンで活躍できるためには、ネットリテラシーの向上は必須条件ともいえるでしょう。自分の好きなものばかりを見るとか、偏った情報を取り入れるのではなく、より客観的な視点で情報を取扱えるように努力していきましょう。

うざいと思われずに使うには?

リテラシーは、ビジネスパーソンとして覚えておきたい用語のひとつです。一方でリテラシーを使うことでうざいと思われてしまうこともあります。リテラシーをうざいと思われずに利用する方法について解説していきたいと思います。

カタカナ用語である

リテラシーは、前述したように英語が語源となったカタカナ用語です。こういったカタカナ用語を使うことで、人によっては意識が高く面倒な人と勘違いされてしまうことがあります。

普段リテラシーを利用しない職場や人の前でリテラシーを連呼すると、“うざい人だ”と思われてしまう恐れがあるのです。リテラシーは、それを利用している業界や人の前で利用すること。これをおすすめします。

さまざまなリテラシーを高めよう

さまざまなリテラシーを高めよう
さまざまなリテラシーを高めよう

さまざまなリテラシーを高めることは、ビジネスシーンだけでなく普段の生活にも役立ちます。わかったフリをするのではなく、しっかりと根本から考え、まとめられる能力を磨いていけるように努力していきましょう。