
職場に行くと嫌な気持ちになる時の対処方法を教えてください!仕事だからと毎日通う職場ですが、仕事をしていると嫌な気持ちになる事が多い事ってありますよね?人間関係に疲れてしまう。仕事をしていても楽しくもなく疲れる。職場に行くだけで気持ちが沈む。
など色々ありますよね?嫌な気持ちになる場合は「退職してしまう」「転職してしまう」「休職して気持ちを立て直す」「嫌な気持ちになる原因を明確にする」「人間関係を円滑にするようにする」など嫌な気持ちになる場合には対処する必要がありますよね。
色々な原因はありますが、職場に行くと嫌な気持ちになる場合の対処方法をお願いします。
どういった状況なのか、それによりますよね。好きな仕事だけど気が重い。そもそも、大して好きではない仕事、プレッシャーが強すぎるなどいろいろだと思います。
会社に行ったら仕事最高!となる人は少ないと思うので、誰もが面倒だと思うのですが、プレッシャーで狂いそうなら私は転職しますかね。
慣れていない頃であれば問題ないと思うのですが、慣れているのにいやな気持ちになるなら、肌に合っていない職場だということだと思いますよ。
もう、いつしかそういった場所で働き続けると蕁麻疹が出るかもしれませんし、立ち直れないほどのダメージを受けたら嫌ではないですか!
仕事なので、皆嫌な気持ちになると思いますよ笑 ただ、そうですね。
人間関係は嫌だなと思うのですが、もしそれがクリアできていていやな気持ちになるとしたら、これから数時間は拘束されると思ってしまうところが辛いのではないでしょうか。
仕事のやり方、業種によってもいろいろと内容は違うと思うのですが、一般的な仕事の場合は出勤したら最低でも7時間くらいはそのオフィスか仕事をすることになりますよね。
なので、その仕事が嫌というよりは、その場に入ったらもう逃げることができない、この拘束感が辛いのかもしれません。
まあ、だからこそ終わった後ははじけてしまうんですけどね笑
暗い職場ですかね。私は結構話したがりなタイプなので、職場に到着したらおはよう!と言って明るい気持ちで1日をスタートさせたい感じです。
しかし、しかしです。以前、ちょっと働いていた職場なのですが、誰も挨拶しないんですよね。オフィスに入っておはようございますと言っても、ジロッと睨まれるか、会釈される程度。入った瞬間のあのお通夜感はやばかったですよ。
仕事中も暗いですし、人それぞれは良いのですが、もう職場のあの雰囲気に馴染めずにやめました。仕事内容はどっちでも良いので、明るく楽しい職場であってほしいと切に願います笑
誰でも職場において仕事や人間関係で考え込んでしまい会社に行こうとすると体調まですぐれないほど落ち込むことがあるかと思います。
あまりそればかりを考え込まずに、有給でも使って落ち着く時間が必要かと・・・問題があるのは自分自身にあるのか、今の仕事に自分は向いているのか原因を探りながら冷静になって前向きな考えを持つほうがよろしいかと思います。我慢し続けることは精神的に良くないことですので、いちど原点に還ってみては。