
職場で見て見ぬ振りが出来ない人の行動や特徴をお願いします!良い意味でも悪い意味でも知ってしまった事は放置が出来ない人っていますよね?言われてしまうと困る場合もあるけども知ってしまった事を見て見ぬ振りが出来ない人。
仕事の多少のミスなら誤魔化す、知らないふりをしてほしいけど、見て見ぬ振りが出来ない人は必ず上司に報告をしたり、周りの社員に周知をしてしまったりと困る場合もあります。しかし正義感で行動をする人もいますよね。見て見ぬ振りが出来ない人の特徴や行動を教えてください。
上司へ言いつけるのは正義感でしょうか?もしも、ささいなミスを上司に報告せずとも修正ができたのなら、それでよしとしても良い気がします。
もしも、ミスを黙っていることでクライアントに不利益になることがあれば別ですが、全てを上司に報告は、仕事のためというより、自分の出世や同僚の足を引っ張るためという別の目的がありそうです。
正義感の強いあなたなら黙って見過ごすことができないわけですね!正しくないことをしている人を見ると「正しくないことは正しくないでしょ」ときっぱりと言うあなたは正義感の強い勇気があり仕事に対しても会社のためによくないことは改めてルールをしっかり守る立派なことだと思いますよ。
余計なお世話とかいわれてしまいそうですがその人はとても強い正義感をもっているのだとおもいます。ルール違反がゆるせなくてつい注意してしまったり、厳しく正してしまいそうですね。反感もかってしまうかもしれませんね。
おそらく、良い意味でまだまだ子供なのかもしれません。たしかに正義感が強いといった側面はあると思いますし、ケースによってはダメなものはダメとしっかりと伝えたいといった性格の持ち主といった感じかもしれません。
ただ、親戚の子供なんかを見ていると、とにかく何かあったら報告する。これは、子供だからこそしているくせといった感じですよね。
これはいっちゃダメだよ!といっても、ウン!と言ったその数分あとには親に報告している笑 大人になってもこういった性格がそのままということは、ある意味で育ちが良い人なのではないでしょうか。
強烈な正義感なのでしょうか、おそらくズルイことができない人なのではないでしょうか。こういった人ってのは、おそらくマニュアルをしっかりと踏襲していないとイライラしてしまう、まあ説明書を読み込むタイプだと私は思っています。
要するに、決められていることを決められたようにすることが正解。そんな性格や特徴といった感じですね。
悪いことではないんですが、少し頭が硬いのでクリエイティブな発想には乏しいです。このくらいはいいだろう、こういった感じでズルをしよう、そういった遊びが効かないですし、注意すべきことでもないので難しいですね!