
職場の部下がやる気をなくす上司の言葉を教えてください!仕事をしているとある程度は叱られたり、怒られたりする事はありますが、心がない業務事態をやる気がなくなる上司の一言ってありますよね?
上司に言われてどんな言葉がやる気をなくすのでしょうか?「お前は本当に使えない」「勉強は出来ても仕事が出来ない」「学校じゃないんだからしっかりやれよ」とか色々な言葉で部下も傷つきますよね?上司に言われた言葉でどんな言葉でやる気をなくしましたか?
言葉というか、あからさまなため息をつかれるとテンションが下がりますね。
お前はバカだ、などあり得ない暴言は論外ですが、何かイライラがあるのであれば伝えて欲しいと思うタイプです。
怒っている、叱られている、何かイライラしている。どういった状況であっても、言葉で伝えてくれればこちらも謝罪できますし、何かやりとりができますよね。
でも、とりあえず何かをやっている中で相手がいきなり大きなため息をつく。
もちろん、こちらに何か文句があるからこそのため息であれば、テンションが下がらざるを得ません。
居心地も悪いですし、気持ち悪いですよね。
きつめの言葉を浴びせてやる気を減退させる、そんな上司は多いですよね。
ただ、私の以前働いていた職場の上司は、その逆で褒めすぎてテンションを下げてきました。君たちは本当に優れているが、こんな仕事にそこまで力を入れなくて良い。
そんな感じでした。皆で一緒懸命努力し、成功させた仕事も、君たちは優秀だ!と褒めてくれながら、ただそこまで力を入れる?やりすぎじゃ無いか?才能の無駄遣いでしょといった感じで、業務自体をバカにしてくるところがやる気を削ぎました。
そうですかね、と言っても、こんなくだらない仕事俺たちの仕事じゃないよな、なんて。やる気を失いますよね!
今まで職場を辞めていった先輩の、悪口を聞いた時です。仕事ができる先輩方だったのですが、その上司が嫌でみんな辞めていきました。
その先輩方のことを、やめた後から「あの人はこう言うところがあったからね。」みたいに、その人を貶めるようなことを言った時。
面と向かってあれこれ文句を言われるのであれば、まだやる気は失いません。
本当にモチベーションが下がるのが、目も合わせずにさらっと愚痴を言ってくる感じでしょうかね。
お前は本当にダメだ、仕事が遅いな、学校で何を習った。そんな感じだと挽回してやる、くそ!と思えるのですが、隣にやってきて目も合わせずに、ため息。
本当に、使えねえ。そういった感じボソっと言われるとショックですね。先に伝えた時はイライラが募ってしまい、今パッと出た言葉かもしれません。ただ、後者のような印象はずっと思っていることで思わず口に出てしまった感があるためショックです!
周りがまだ一生懸命仕事をしているときに「あ、また今日も定時でのお帰り?」なんて皮肉っぽくいわれちゃったら「なんなのよ」ってことになりやる気なくなりますよね。
自分の任された業務はいつもしっかりこなしているのに!上司こそできないからそんな皮肉を言いたくなるものなんでしょうかね?
直接「使えないな」とか言われるのも凹みますが、「部下が皆定時でいなくなるんで〜自分は残りますけどね」みたいな、仕事があればこちらも残るのに社員が帰るの決定事項で、でも自分頑張ってますみたいなのを言われるとイラっとしてヤル気なくします。