
職場の部下にイライラとしない方法を教えてください!上司と部下の関係だと上司側が部下に対してイライラとしてしまう場合は多々ありますよね?話を聞いてない。仕事が遅い。嘘をつくなど様々な理由があります。
しかし、上司が部下にイライラし過ぎるのも良くない事ですよね!?上司が部下に対してイライラとしない方法やストレスの発散方法などがあれば教えてください。イライラする部下と毎日顔を会わせてると疲れてしまいます。
あまり部下にイライラをぶつけると、逆効果だと思います。なぜなら、ミスを隠すようになるのは、上司が怖いからですし、ミスをした時に責められるから。
上司は、部下のミスも自分の責任と思ってぐっとこらえる必要があると思います。自分の教育が悪いとおもって、イライラを抑えるしかない。
イライラを毎日しているとこちらのほうが体調不良になってしまいますね。イライラしたときはワンクッションおいて深呼吸してみるといいのではないでしょうか。トイレに行ったり、コーヒーをのみにいったりしましょう。
私は部下の立場が長く、はっきりと係長や課長、部長といった上司の経験はありません。
ただ、おそらくイライラのあまりない上司の特徴として、私たちを信頼してくれているといったところがありました。イライラしている上司は私たちが何かミスをしていないか、おそらく自分が怒られるのがいやだから保身のためにミスを避けてほしいとイライラしていたのでしょうね。
信頼できる上司は私たちにしっかりと仕事を任せて認めてくれたので、むしろ働きやすくミスも少なかったです。そういった上司はずっといてほしいのですが、仕事ができるので出世してしまうんですよね。
自分と人は一緒のペースとレベルで仕事をしているわけではない。これをしっかりと理解しておくとイライラしないと思います。
職場でイライラする時というのは、大抵はなんでできないのか?といった、その人の仕事の出来なさにイライラすると思うんですよね。あとは、自分が考えていることが理想と合致してこない。
まあ、自分だったらこうなのに!ということでイライラするんでしょうね。また、俺が私が若い頃はもっとできたのに、なんでコイツは!と比較してしまうかもしれません。
しかし、人は人です。自分と全く同じレベルで仕事ができるわけではないんです。それを理解しないと、人の上にはたてません。
私の上司は以前、本当に小さなことでイライラする人でした。それで部署の雰囲気も悪くなるケースが多く、それを改善しようと部下一同で上司に訴えたことがありました。
上司は自分ではそこまで意識していなかったらしく、かなりショックを受けていましたね。それから、何やらコーチング?を学んだらしく、かなりまともになりました。
アンガーマネジメントとかでしょうかね。
怒りのコントロールをしっかりと専門的に学んだことで、少しだけでもイライラを抑えられるようになったと言います。怒りやすい性格の人は、なんとなくでごまかさずに専門的な方法で対処すると良いかもしれませんよ。
人を変えることは簡単にはできるものじゃないです。仕事がおそい、ミスが多い、愚痴ばかり言う、やたら遅刻することがある…
といった悩ましいことばかりな部下をもつ上司としては、あたまの痛い問題ですが、教育していくためにはある意味自分もストレスを共有していかなければなりませんが業務にさしつかえることになってしまいます。
配置転換を上層部に提案などする必要があるでしょう。自分が疲れてしまっていてはどうしようもないですからね。